2017.12.28 | ニュースりんごの豆知識
りんごの豆知識 作る場所について
美味いりんごとは何か追求していきますと、作る場所
作る技術 作る品種 鮮度になると思います。
本日は、場所についてお話しします。
りんごの栽培している場所は 日本だと主に、北の方になります。
寒すぎても木が枯れてしまいますので、北海道などには適しません。
最近は温暖化でりんごの適地も北上しています。
温暖化になりますと りんごの色がでなくなります。
色はりんごにとった大事ですよね。
標高が400メートル超えてくると、りんごの色も良くなります。
個人的に良いのは、寒暖差といって 暑さと寒さの差が、りんごを美味しくさせる環境と思います。
商品一覧
りんごにはたくさんの品種があり、味はもちろん大きさや色・形などさまざまです。
その中から、当店で取り扱っているりんごをご紹介します。
※品種の写真をクリックすると詳細が見られます。
-
ムーンルージュ11月上旬出荷予定
1個 200円~
-
あいかの香り11月上旬出荷予定
1個 200円~
-
高徳(こうとく)10月下旬出荷予定
1個 200円~
-
夏あかり8月上旬出荷予定
-
つがる8月下旬出荷予定
1個 150円~
-
秋映(あきばえ)10月上旬出荷予定
1個 150円~
-
シナノドルチェ9月中旬出荷予定
1個 105円~
-
紅玉(こうぎょく)8月中旬出荷予定
-
シナノスイート10月中旬出荷予定
1個 150円~
-
シナノゴールド10月下旬出荷予定
1個 150円~
-
サンふじ11月中旬出荷予定
1個 150円~
-
ぐんま名月11月上旬出荷予定
1個 150円~
-
王林(おうりん)11月上旬頃出荷予定
1個 150円~