2018.01.03 | ニュース

長野県 りんご栽培の特徴
長野県は日本で3番目に大きい県です。
北海道、岩手の次になります。
精密機器や農業、観光が盛んな県で 住みたい県ランキングで山梨県と1位を争う移住に人気の県でもあります。
りんご生産量は青森の次になります。
青森は長野の4倍りんごを作っております。
産地大きいですね。
長野県のりんごの特徴は 産地としては日本の中で南に位置しているので、収穫が早いです。
なのでスーパーなどにまずは長野県産から並びやすい。
同じりんごでも東北とは10日間ぐらいの差があります。
伝えるのが難しいですが、花が咲くのが長野県は5月5日ぐらいで 東北は5月15日ぐらいなので、時間差が発生します。
本日はここまでにしておきます。
まとめ 長野のりんごは、りんご一大産地として 花が咲くのが 早い。事だけ覚えてください。
商品一覧
りんごにはたくさんの品種があり、味はもちろん大きさや色・形などさまざまです。
その中から、当店で取り扱っているりんごをご紹介します。
※品種の写真をクリックすると詳細が見られます。
-
ムーンルージュ11月上旬出荷予定
1個 200円~
-
あいかの香り11月上旬出荷予定
1個 200円~
-
高徳(こうとく)10月下旬出荷予定
1個 200円~
-
夏あかり8月上旬出荷予定
-
つがる8月下旬出荷予定
1個 150円~
-
秋映(あきばえ)10月上旬出荷予定
1個 150円~
-
シナノドルチェ9月中旬出荷予定
1個 105円~
-
紅玉(こうぎょく)8月中旬出荷予定
-
シナノスイート10月中旬出荷予定
1個 150円~
-
シナノゴールド10月下旬出荷予定
1個 150円~
-
サンふじ11月中旬出荷予定
1個 150円~
-
ぐんま名月11月上旬出荷予定
1個 150円~
-
王林(おうりん)11月上旬頃出荷予定
1個 150円~